
陽だまりの家。
|Posted:2011/04/28 19:41|Category : 建築日誌|
木づくり住宅専門家、美・中川工務店です^0^
どうもなっかです!!!!
T様邸「軒先を楽しむ家」改め「陽だまりの家」となりました。
太陽の光が家の中に降り注ぎ、太陽のような家族の笑顔が並ぶリビング。
少し臭いですが堪忍してください。
さて陽だまりの家は杭打ちも無事に終わり、着々と進んでおります。

こちらは、地鎮祭の時に神主さんから頂いた鎮め物です。
これを土地に鎮めることで、土地の神様を鎮め、土地や建物が揺らぐ事のないように祈願します。


上の写真が昨日。下の写真が今日のものです。
砕石が敷かれ、建物の型に掘られています。
さらにその上に透湿防湿シートが張られ、地面から湿気が上に上がって来ないようにしています。
掘られたところには、捨てコンクリートと呼ばれるコンクリートが打設され、それに基礎の細かい寸法を出していきます。墨出しと言います。
その墨出しに沿って今度は鉄筋が組まれていくわけです。
基礎屋さん。宜しくお願いしますね^^
どうもなっかです!!!!
T様邸「軒先を楽しむ家」改め「陽だまりの家」となりました。
太陽の光が家の中に降り注ぎ、太陽のような家族の笑顔が並ぶリビング。
少し臭いですが堪忍してください。
さて陽だまりの家は杭打ちも無事に終わり、着々と進んでおります。

こちらは、地鎮祭の時に神主さんから頂いた鎮め物です。
これを土地に鎮めることで、土地の神様を鎮め、土地や建物が揺らぐ事のないように祈願します。


上の写真が昨日。下の写真が今日のものです。
砕石が敷かれ、建物の型に掘られています。
さらにその上に透湿防湿シートが張られ、地面から湿気が上に上がって来ないようにしています。
掘られたところには、捨てコンクリートと呼ばれるコンクリートが打設され、それに基礎の細かい寸法を出していきます。墨出しと言います。
その墨出しに沿って今度は鉄筋が組まれていくわけです。
基礎屋さん。宜しくお願いしますね^^
スポンサーサイト
